2016年5月13日
熊本県で4月14日午後9時半頃に発生した震度7の地震を受け、長野県みらいベースは被災者支援活動のため緊急寄付の受付を開始しました。
平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震以降、熊本県、大分県を中心に相次ぎ地震が発生し、熊本県、大分県などで大きな被害が出ています。
この災害で被災された方々を支援するため、長野県内の多くのNPO等公共的団体も活動を開始しています。
長野県みらいベースでは、熊本県、大分県で被災された方々を支援する、長野県内のNPO等公共的団体への緊急寄付募集を開始致しました。
支援内容には進行形の活動や現地関連団体への支援があります。支援内容、経過報告など随時更新、ご報告していきます。
<支援団体・支援活動>
特定非営利活動法人 NPOホットライン信州
九州大震災被災者支援事業
多くの方から、九州大震災被災者支援として、生活支援物資と寄付などを提供していただき、被災地へ順次生活必需品や食料品などを全国フードバンク協議会や日本労働者協同組合連合会と全国こども食堂のネットワークを通じて被災者に中長期に渡って支援物資届けていきます。
目標金額:800,000円
長野県子ども劇場おやこ劇場協議会
被災地熊本への子どもたちの文化活動支援事業
子どものために絵本の読み聞かせや人形劇・手遊び、少し体を動かすゲームなどができるチーム(4~5人)を可能な限り、避難所等に派遣します。長野県から人材を派遣するのではなく、私たちと同様に熊本県に元々存在し活動している「子ども劇場」などの子どもの文化団体が現地でボランティアをコーディネートしてチームを結成して派遣することを、「子どもと文化全国フォーラム」を通じて財政的に支援します。
目標金額:200,000円
認定NPO法人 長野サマライズ・センター
震災後の耳からの情報を補う遠隔文字支援活動
目標金額:450,000円
公益社団法人 スペシャルオリンピックス日本・長野
熊本・大分地震災害に伴うスペシャルオリンピックス日本・熊本及びスペシャルオリンピックス日本・大分の活動支援事業
アスリート・コーチの遠征費用を支援する。
今回初めての開催となるユニファイドサッカー全国大会に両県のアスリートが参加することにより、全国から集結するサッカーのアスリート・コーチが一丸となって切磋琢磨し、日常練習の成果を発揮できる。
目標金額:1,100,000円
NPO地域づくり工房
水俣病不知火患者会への支援金の募金
5月15日(月)までに集められた寄附金を集計し、すこしでも早く、水俣病不知火患者会に送金(振込)します。現在、同患者会では、事務所の復旧を進めながら、会員の状況と要望の把握を進めています。そうした応急活動の資金に充てていただきます。その後の支援については、寄附に添えられた皆様の声や、現地からの要望に沿って進めていきます。
目標金額:30,000円
<お知らせ>
株式会社フジドリームエアラインズ FDAの熊本震災支援《 松本 ⇔ 福岡 》
この度「フジドリームエアラインズ(FDA)」社で、熊本震災支援予定の団体向けに特別価格便が用意されました。当該期間に支援に行かれる予定のある団体様はご利用ください。
対象期間 |
受付:平成28年5月12日(木)~ 6月30日(木) 搭乗:平成28年5月12日(木)~ 7月15日(金) |
---|---|
ご利用条件 |
熊本震災での被災地への救援、ボランティアを目的に熊本に行かれる5名以上の団体 ※ご利用者はボランティア保険に加入してください。(最寄の社会福祉協議会にお問い合わせ願います。) |
価格 | 松本空港⇔福岡空港間、おひとり様片道\10,000にてご利用いただけます。 |
問い合わせ |
株式会社日本旅行松本支店 受付時間 平日10:00~17:00(土日祝:お休み) 受付時間以外のお問合せについては翌営業日の対応となります。 TEL:0263-34-5555 / FAX:0263-35-3925 |
認定NPO基金 長野県みらい基金 〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁東庁舎1階 TEL 026-217-2220 FAX 026-217-2221 E-Mail info@mirai-kikin.or.jp |