助成事業概要

公募する事業の概要

【事業概要】求める事業

【選定基準】

【加点項目】

公募要項等

採択団体一覧

※採択団体一覧はこちら

団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
社会福祉法人 王滝村社会福祉協議会 王滝村社会福祉協議会(幹事団体) 上松町社会福祉協議会
社会福祉法人木曽社会福祉事業協会
NPO法人コスモス
木曽郡全域(王滝村・上松町・木祖村・木曽町・大桑村・南木曽町)
申請事業名 事業の概要
みんなの木曽『X(かけはし)』プロジェクト
(副)~「つながりづくり」で始めよう!過疎山間地域の元気な地域づくり~
  • 木曽地域の福祉団体等が連携し、「人と人とのつながり」に焦点を当てた地域共創プロジェクトを展開
  • 「木曽の桟」にちなんだ“×(かけはし)”の発想で、機関・地域・世代・文化を横断する新たな連携を構築
  • 福祉的視点を活かし、過疎・災害・孤立への対応力を地域内外の多様な連携で高める
  • 持続可能な地域づくりの基盤として、都市・学生・他地域とのつながりも視野に入れる
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
一般社団法人 Green Project 長野県小谷村
申請事業名 事業の概要
ローカルウェルビーイングを高め、新たなことにチャレンジする地域活性化事業
(副)シルバー人材が活躍するフィールドを構築する
  • シルバー世代の活躍を促進し、地域に新たな働き方や交流の場を創出
  • 地域アセスメントにより課題を見える化し、効果的な体制を構築
  • 情報発信・トライアルイベント等を通じて基盤整備
  • サービスの観光商材化、企業連携による地域商流の拡大
  • 広域シルバー人材センターと連携し、持続可能な仕組みを構築
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
社会福祉法人 山ノ内町社会福祉協議会 長野県山ノ内町
申請事業名 事業の概要
過疎地域における外国人移住者との共生とコミュニティ強化による地域活性化プロジェクト
  • 外国人移住者が増加する過疎地域において、住民同士の互助関係を強化
  • 言語・文化の壁を超えた共助体制づくりにより、地域機能の維持・向上を目指す
  • 日本人と外国人が協働する住民主体の実践活動を通じ、生活の質の向上を検証
  • 地域全体での“ウェルビーイング”な暮らしの実現を目指す
  • 過疎地域における共生モデルの構築と波及を視野に入れた実証事業
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
特定非営利活動法人わっこ谷の山福農林舎 長野県筑北村
申請事業名 事業の概要
修那羅の森プロジェクト
(副)森の恵みを護り活かしきる地域へ~森と人を有機的につなぐ居場所、役割、生業づくり~
  • 保安林や神社周辺の一体的整備を通じ、水源保全とユニバーサルツーリズムの場を創出
  • 森林を活用した作業療法・自然体験・リハビリ等による福祉と雇用の機会を提供
  • フリースクール・休日学校の開設により、不登校児支援と多様な学びの場を整備
  • ジビエ加工施設の整備とネットワーク構築により、地域資源の活用と産業振興を推進
  • 都市住民向けのセラピーや農山村体験を通じて、森の恵みを体感できる拠点を形成し、関係人口を拡大
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
山作LLC合同会社 山梨県富士川町
申請事業名 事業の概要
里山とまちを地域通貨でつなぐ、幸せ循環プロジェクト
  • 富士川町で多様な主体が連携し、木育や薪ボイラーを通じて地域資源を活かした循環型の暮らしを構築
  • 木育イベントを通じて、子どもたちが自然と社会のつながりを体感し、次世代の意識形成を促進
  • 地域通貨を導入し、森林整備などの地域内労働を可視化・循環させ、誰もが役割を持てる共助の仕組みを育成
  • コレクティブインパクトの手法で、住民と多様な担い手が協働し、小さくても幸せな地域モデルを実現
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
特定非営利活動法人 多摩源流こすげ 山梨県小菅村
申請事業名 事業の概要
共助型交流滞在施設を核とした地域文化・景観への参加と継承の仕組みづくり
  • 旧旅館「古家旅館」を拠点とし、滞在者が生産体験と地域貢献活動を通じて地域と協働する「一宿一助のやど【結】」を整備
  • 会員制による参加者が、高齢者との農作業や地域行事に関わり、観光ではない“地域の一員”としての滞在体験を提供
  • 生産体験で得た農産物は、拠点での食提供やCSA方式で流通し、地域との顔の見える関係を構築
  • 拠点を中心に、多世代・都市農村間の交流を促進し、住民と来訪者双方のウェルビーイングを実現
  • 活動に共感する仲間による緩やかなコミュニティを形成し、文化・景観を次世代へ継承する担い手を育てる仕組みを創出
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
特定非営利活動法人 みんなの街 活動:山梨県北杜市
参加募集:全国
申請事業名 事業の概要
北杜リジェネレーション事業
(副)~「心のコンパス」を取り戻すウェルネス拠点と居場所づくり~
  • 「内的コンパス」を失った都市の若者に、空き家や自然を活用した“自分と向き合える居場所”を提供
  • 高齢化が進む北杜市で、防災力低下や孤立など地域課題の解決と文化継承に取り組む
  • AFIRKA ROSEは体験コンテンツや将来的な宿泊提供を通じ、関係人口の増加と空き家活用にも貢献
  • 若者の関係人口化やオフグリッド体験を通じて、個人の回復と地域の持続可能性をつなぐ
  • 心理・環境・地域づくりを横断する多セクター連携で、都市と地方の課題を同時に解決するモデルを構築
団体名 コンソーシアム 構成団体 所在地
GIBIER FACTORY合同会社 山梨県道志村
神奈川県横浜市
全国の山間地域
申請事業名 事業の概要
ジビエハッピープロジェクト
  • 野生鳥獣による農作物被害を軽減し、耕作放棄地の拡大を防止
  • 捕獲個体のジビエ活用により廃棄を減らし、地域資源を経済に還元
  • 処理施設整備や雇用創出を通じて、農村の活性化と定住促進に寄与
  • 高付加価値商品開発・地域ブランド化・多様な販路確保により収益性を確保
  • 猟師育成と廃棄物の資源化により、持続可能なジビエ産業モデルを構築

※申請団体一覧はこちら