みんなのための活動を応援しよう!
応援金総額228,673,8902024.09.16現在
冠寄付情報

2022 信州eye基金

2022.04.04

当財団では、長野市に在住されていた女性の方からの遺贈寄付を原資に、令和3年度(2021年度)に信州eye(アイ)基金を設立しました。
当基金では、遺贈寄付者のご意思に基づき、県内の視覚障がい者の学業・就労支援及び視覚障がいに関わる非営利型民間支援活動 に助成をしていきます。

<2022.9.8 結果発表>
2022年度「信州eye基金」の助成先団体が次のとおり決定しました。
助成先団体数 11団体
助成決定総額 5,100,000円

審査委員総評
・事業の「継続性」は重要な観点である。助成金の使途について、機器の購入費であれば長期的に使用できる場合も多いが、活動に関する人件費であれば、その取り組みが助成以降も持続可能なものかどうかというところは一つのポイントになる。
・実際の希望額から最小限に絞って申請する団体もあれば、助成申請の豊富な経験を活かして最大限申請する団体もあるのではないか。また、各事業が目指すゴールもそれぞれ異なり、多くの当事者に薄く広く支援が行き渡る事業と、少数であるが故に困難な状況にある当事者を支援する事業では、支援対象人数や費用対効果により両者を単純比較することは難しい。より「公平性」を担保できるよう、次年度の助成設計や審査基準を見直していきたい。
・幅広い分野の委員により客観的な視点を担保する一方で、審査する内容はプロフェッショナルな部分もある。事前勉強会の開催等により、審査委員会の「専門性」を高めていく工夫も必要と感じる。
・本基金の存在を本当に必要とする当事者・支援者へいかに広く伝えるか、引き続き「広報」は力を入れて行うべき。
・視覚障がい当事者が諦めている多様な体験や現場支援者のニーズ等について、助成事業の審査や活動報告で得られた知見をまとめ、行政と情報共有していくことも本助成の使命ではないか。

助成額の精算助成金に残額がある場合には返還いただきます。