みんなのための活動を応援しよう!
応援金総額272,478,4782025.11.01現在

まちをまるごと教材に!未来をつくる中高生実践プロジェクト

団体からのメッセージ

こんな団体です

 特定非営利活動法人ぐるったネットワーク大町は、市民団体のネットワークを母体に、2010年に設立されました。当初から、地域資源を活用した青少年の健全育成を活動の柱の一つとしており、多彩な地元の達人を講師に様々な体験プログラムを行ってきました。年間200人を超える子どもやファミリーの参加があり、豊かな自然を体験し、里山の知恵を学ぶだけでなく、ふるさとの魅力や課題を知り郷土愛を育む機会となっています。
 また、2015年からは、地元の中学校の求めに応じて地域学習をサポートし、学校と地域の橋渡しを行う役割も担っています。教育委員会やまちづくり関係者と連携し、地域全体で子どもの成長を支えるネットワークづくりに貢献しています。
 現在は、これらの蓄積を活かして教育旅行の受入れも行っており、信州ならではの学びの素材を、都市部の中学生・高校生にも提供しています。

こんな特色ある学びを行っています

 私たちが提供する学びの特色は、課題やそこで暮らす人も含め、まちをまるごと教材にしていることです。また、学校の授業と連携してより多くの子ども達に学びを届ける工夫をしています。 2025年には教育旅行で黒部ダムを訪れた首都圏の中学校2校に、黒部ダム建設を支えた大町の発展と現状を学ぶクイズラリーを提供しました。実際にまちを歩いて、クイズに答えながらまちの成り立ちや魅力を学び、まちの人から今の取組や課題について直接話を聞くという内容は、先生方にも生徒にもまちの人にも大変好評でした。
 まちの人からは、地元の子ども達にこそ自分のまちを学ぶ機会を提供したいと言われながら、予算がなく、これまで十分な取り組みをしてくることができませんでした。今回のご支援をいただけましたら、大町市内の中高生を対象としたプログラムを、まちに賑わいを取り戻そうと活動している「信濃大町100人衆会議」と連携して進め、学びの輪を広げてまいります。さらに子ども達のアイディアや考えた解決策をまちの人に発表し、実際にチャレンジできる機会を作りたいと考えております。
 自分の企画を実際に実現してみる体験は、郷土への愛着を深め、今後の人生を切り拓き、より良い社会をつくっていくための力になることでしょう。

これから予定する具体的な取り組み内容

◎まちの特徴や現在進行形のまちづくりの取組を知るためのプログラムを、市内中学校、高校と十分調整を行いながら、総合の授業の一環として提供します。

・まちの特徴を知る:宿場町の面影を残す町屋や蔵、まちなかの水路、登山、ダム
・まちの今を知る:まちを実際に歩いて写真を撮る、まちなかで活躍する人へのインタビュー
など

地元中学生のまち歩き(6月)
地元高校生のまち歩き(7月)

◎必要に応じてそれぞれの探求学習のサポートを行います。
町への提案、小さなアクション、新しい商品やサービなど、自分たちにできることをそれぞれ考えます。この時必要に応じてアドバイスをしたり、詳しい町の人を紹介したりします。

◎まちの人に向けた発表の場を作ります。
まちのイベントに合わせた発表会または展示会(11月または2月)
実現のための資金5~10万円を優勝特典としたアイディアコンテスト(11月)

◎コンテスト優勝企画への伴走(12~3月)

応援よろしくお願いします

 私たちは、先の見えない不確実な時代にあって、子ども達に自分で考え、選ぶ力を身につけてもらいたいと考えています。いろいろな大人に出会ってほしい、いろいろな体験をしてほしい、視野を広げた上で自分のやりたいことを見つけてほしい、そして地元の子ども達にはふるさと大町を好きになってほしい。そのために、机上の勉強だけでなく、まちの中でまちの人と関わりながら学びを深めてもらいたいと考え、プログラムづくりをしています。

 まちをまるごと使って学びを深め、新たな商品やサービスを企画するだけでなく実走してみた経験は、将来にわたってその子の強みになるでしょう。もしかしたら将来、まちの魅力を活かした新しい仕事が生まれるかもしれません。

 皆様からの温かいご支援が、一人ひとりの子どもの生きた学びになり、まちの未来をつくることにもつながります。どうぞ、私たちの活動にご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

Facebook

現在の応援金額 10,000円

3
目標:400,000円
中間目標:45,000円
終了まで9123時間

あなたの寄付でできること

皆様からお寄せいただいた温かいご寄付は、子ども達がまちに出て探究・チャレンジする機会を創出し、自分の人生を切り拓きこれからの社会をつくる力を養うために大切に活用させていただきます。

2,000円の寄付で
街中のマップや記入式のワークシートなどの学習資料を、12人分印刷できます。
まちの見方を示されることで、いつも通っていたまちが違って見えてきます。

5,000円の寄付で
街中のマップや記入式のワークシートなどの学習資料を、1クラス分印刷できます。まちの見方を示されることで、いつも通っていたまちが違って見えてきます。

10,000円の寄付で
子ども達がまちに出て学びの成果を発表するための会場を借りることができます。
商店街のイベントである11月のえびす講、2月のあめ市などで発表会ができたらと考えています。

50,000円の寄付で
中高生の提案を形にする具体的なチャレンジを1つ支援できます。自分で考えたことを自分で実現する達成感を、一人でも多くの子ども達に味わってもらいたいと願っています。

※初めての方は必ずこちらの「寄付する際の注意事項」のご確認をお願いします。

いただいた寄付金は、受付期間終了後に総額から寄付サイトと法人運営経費に係る所定の手数料を引いた額を助成金として各団体へお届けします。
なお、第一目標金額に達しなかった場合は、目的の事業ができないため、募集団体ではなく「地域・分野指定助成プログラム」の助成金の原資に充てられ、運営費を差し引いた金額が公共的活動に活かされます。

 
プロジェクト実施団体

(特非)ぐるったネットワーク大町

このプロジェクトを応援する