みんなのための活動を応援しよう!
応援金総額272,712,4782025.11.04現在

第2回学園交流祭~できっこないをやってみように変えてみない?~

団体からのメッセージ

こんな団体です

活動内容・実績
■SDGs公認ファシリテーターとして長野県全域の学校・地域でワークショップを実施。
「たのしい!おもしろい!わかりやすく!」をモットーに、セミナー後はSDGsが自分事になり、アクションを起こしたくなるような参加型学習を目指している。5年間で
5000人以上にSDGsの理解を深めるセミナーを実施している。長野県内の小学校~短大・専門・大学30校ほど講演会実施。
■自治体の依頼(SDGs推進・健康推進・地域づくり講演会等)
令和3年~7年
・安曇野市男女共同参画計画主催:ベトナム技能実習生と対談、子どもたちとバインミー作り体験で国際理解を深める
・安曇野市朗人大学と小学校授業計画:「食品ロス」をテーマにしたアクティビティーを実施
・塩尻市主催:「ろう者と健常者とSDGsを学ぶ連続2講座」
・塩尻市主催:令和4年、5年 未来のリーダーを育成する
「ジュニアリーダー育成事業SDGs連続3講座」の講師
・令和5年~諏訪市教育委員会新規事業「子どもゆめプロジェクト・ゆめプロ」講師等
■当団体主催
・毎週月曜日波田市役所公民館・梓川公民館で子ども食堂【ポジラボ食堂】年間52回
・社会福祉協議会共催:「多世代フェス」3回(木育・子育て・運動あそび・防災等)
・波田文化ホール【ステージ体験活動】子どもが主役!波田フェス2回
・松本キッセイ文化ホール【若者応援チャレンジ・ステージ体験活動】
学園交流祭~できっこないをやってみように変えてみない?~

ひとり親世帯・働き世帯、子育て世帯・高齢者・障がい者、こどもたちすべての人がもつ権利、社会から取り残されない温かな地域社会のために公民館事業や主催イベントなどを通じて、誰もがチャレンジできる居場所づくりを提供している。

こんな特色ある学びを行っています

【定期的な学び・つながり】
「子ども食堂(ポジラボ食堂)」
毎週月曜日長野県松本市波田・梓川公民館で実施。
16時30分~学習支援、運動、育児・生活相談)
17時30分~食事・学習支援
19時30分終了
食事や物資を提供するのではなく、参加者と一緒にメニューを考え食事作り、できるとこまで片付けや、クラフト体験、近隣の体育館を借りて全身運動あそびを実施しています。スタッフがすべてやろう!ボランティアスタッフだけで抱えて運営するのではなく、参加者同士の子ども~高齢者同士が助け合い、声を掛け合い、やりがいや主体性のある居場所を作っていきたいです。コロナ禍で行事が縮小し、地域の方々と接する機会やご近所付き合いも減少傾向であるが子ども食堂を通じて、「高齢者って立ったり座ったりするの大変なんだな」「大きい声を出さないと聴こえないんだな」「子育て中のお母さんはこんなことで困っているんだな」「こどものあそぶ場所って少ないんだな」など世代を超えた人が関わることで、困難の部分が理解でき、いくつかの経験を積んでいく中で子どもたちの社交性、社会性を身に着ける場所でもありたいです。

【目標にむかって学ぶ・挑戦 年1企画】
子どもたちが平等にステージに立つ機会を創出
「学園交流祭~できっこないをやってみように変えてみない?~」
目的
1 地域活性
2 こどもたちが誰もが主役に輝ける場を創出
文化ホールを貸し切り、子どもたちが笑顔でたのしくステージに立てチャレンジしたことで、
自分自身の可能性や自信をつけてほしいと令和5年より実施している。(波田フェス)
さまざまな事情で習い事ができない・発表できるものがない、運動する機会がない子どもたちも参加できるように、一般部門の募集で【バランスボール創作ダンスチーム】や【ランウェイ】企画。
ステージに立つ!という目標(ゴール)があることで、頑張ろう!やってみたい!完璧ではなく自分のできる誠意杯の力で、達成感を感じてほしい。
また令和7年度~学園交流祭と名称を新たに
運営スタッフに中~大学生が加わっている。10回近くの交流会を経て準備・企画・当日は舞台裏、受付、司会、ポスターなど自分のやりたいこと、挑戦したいことを自分軸で選択し、最後まで責任をもってイベントをやり遂げるようポジラボが伴奏します。

これから予定する具体的な取り組み内容

上記で書いた事業
・子ども食堂(年52回目標)
・多世代フェス(運動・防災など)
・令和8年9月末に計画
ポジ◎ラボ主催4回目を向かえる参加型ステージ発表
「第2回学園交流祭~できっこないをやってみように変えてみない?~」

応援よろしくお願いします

いつも応援いただきありがとうございます。
子ども食堂含め、福祉事業は継続することが大切です。やりたい!という熱い想いと、賛同してくださる仲間や応援者のおかげでポジ◎ラボはみなさんと挑戦することができています。
子どもたちが、家庭や学校以外の場でもつながる・交流することで視野が広がり、人生の選択肢が増えていくと思っています。
人との関わりが減ってきている時代だからこそ、ネットだけの情報だけではなく、一緒に運動したり、食事を食べたり、1つのイベントを作り上げたり、今後もさまざまな形で色んな挑戦ができる第3の居場所をつくっていきます。
どうぞ応援よろしくお願いします。

現在の応援金額 0円

0
目標:600,000円
中間目標:20,000円
終了まで8818時間

あなたの寄付でできること

会場(音響照明含む)・MC、出演者、関係者への謝礼・旅費・運動指導の謝礼
フードドライブや物資の支援の運搬費・交通費・学生交流会費
印刷製本費(デザイン・印刷)など合計600,000円を目指して頑張ります。

※初めての方は必ずこちらの「寄付する際の注意事項」のご確認をお願いします。

いただいた寄付金は、受付期間終了後に総額から寄付サイトと法人運営経費に係る所定の手数料を引いた額を助成金として各団体へお届けします。
なお、第一目標金額に達しなかった場合は、目的の事業ができないため、募集団体ではなく「地域・分野指定助成プログラム」の助成金の原資に充てられ、運営費を差し引いた金額が公共的活動に活かされます。

 
プロジェクト実施団体

ポジ◎ラボ

このプロジェクトを応援する