冠寄付情報
2020 ろうきん 安心社会づくり助成金
2020.10.01

この助成金は、「ろうきん理念」に基づき、社会が抱える様々な課題の克服に向けて、地域で主体的に活動するNPO・ボランティア団体の活動を支援することを目的に創設された「冠基金」プログラムです。
助成対象団体 | 長野県内を拠点とした、特定非営利活動法人・ボランティア団体・公益法人・社会福祉法人・学校法人・地緑組織・協同組合などの公共的活動を行う団体。(社会貢献活動を行うために、企業等で構成する任意団体も該当します) ただし、昨年度助成を受けた団体は除きます。 |
---|---|
助成対象となる活動内容 | ① 生活・福祉の向上に役立つ活動 ② 地域づくりにつながる活動 ③ 勤労者・高齢者が参加する活動 ④ その他、本制度の目的に沿うと判断される活動 |
助成金額 | 一団体あたり上限30万円(8~10団体を予定) |
資金用途 | 事業運営資金・研修費・改装費・備品購入費(事業の目的に関連する備品)・人件費(事業の遂行に必要な費用)・その他この制度に沿うと判断される使途 |
申請の流れ | 当サイトから申請書類および予算書をダウンロードし、必要事項を記入し、印刷・押印の上、長野県みらい基金松本事務所までご郵送ください。 なお、電子印による受け付けは行いません。必ず押印した原本をご郵送ください。また電子メールによる申請もお受けしません。 審査の結果、助成団体に選定された場合には「長野県みらいベース」へ団体登録をしていただくことが必須条件になっています。登録は随時受け付けていますので、申請を希望する団体で未登録の場合は、早めのご準備をお願いします。 |
団体登録 | ① 当サイトから、団体登録要綱をご確認ください。その上で様式による書類(第1号~4号)に必要事項を記入し、印刷・押印の上、必要な添付資料と一緒に長野県みらい基金松本事務所までご郵送ください。なお、電子印による受け付けは行いません。必ず押印した原本をご郵送ください。また電子メールによる申請もお受けしません。 ② 法人格をもたない任意団体については長野事務所もしくは松本事務所にて面談させていただきます。 ③ 書類審査完了後、団体登録審査結果通知書と長野県みらいベース登録料のご請求(2,000円で3年目の3月31まで有効)を送付いたしますので、お手配お願いいたします。 |
申請書の公開 | 申請された内容は助成決定前に、サイト上に団体名を明記せず公開されます。 |
助成の対象とならないもの | ① 団体の経常的な運営経費・公共料金・交通費等日常的な経費 ② 継続的事業で、一部助成しても次回からの見通しが立ちにくいもの費 ③ 高額機器・機材の一部で、助成しても購入できないもの ④ 既に終了した事業やその欠損補填 |
審査について | 長野県みらい基金に設置されている第三者の方々で構成する外部審査委員会にて、厳選な審査を行います。 ※審査結果は、応募団体へ郵送及びメールにてお知らせすると共に、サイト上で発表いたします。 |
審査の主な視点 | ① 「安心社会づくり」に寄与すると思われるもの ② 他から助成が受けにくいもの ③ 申請された事業が確実に行われると判断できるもの ④ 履行可能な組織であること |
申請告知 | 2020年10月1日(木) |
---|---|
受付期間 | 2020年10月1日(木)~11月30日(月) |
結果発表 | 2021年1月19日(火) |
助成金交付 | 2021年1月(予定) |
事業実施期間 | 助成交付日~2022年1月31日(月)まで |
報告書の提出 | 事業終了後直ちに、遅くとも2022年2月28日(月)まで ※報告書は当サイト上に公開いたします。 |
上記の募集要項をご確認いただき、申請書と予算書を郵送でお送りください。 ※メールでの申請は受け付けておりません。 ■ 申請書(PDF形式) 申請書(Word形式) ■ 予算書(PDF形式) 予算書(Excel形式) (※申請には申請書と予算書が必要になります。) なお、申請された内容は助成決定前に、当サイト上に公開いたします。 |
お問い合わせ・お申し込みは 公益財団法人 長野県みらい基金「ろうきん 安心社会づくり助成金」係 〒〒390-0852 長野県松本市島立1020 松本合同庁舎2階 TEL 0263-50-5535 FAX 0263-50-6561 E-Mail info@mirai-kikin.or.jp |