冠寄付情報
2025年度 JAM甲信・ハート基金
2025.04.18

機械・金属産業を中心とする産業に働く仲間が結集する「産業別労働組合JAM」では、これまでに社会貢献活動の一環として、地方JAM独自の取り組みが行われています。
JAM甲信では毎年12月に、組合員を対象にした年末助け合い募金を実施し、その一部を地域貢献並びに次世代育成に支援をしてきました。
今年度も長野県各地のNPOなど支援活動団体とのネットワークを持つ「長野県みらい基金」を通じて、JAM甲信様のご厚志に沿って、冠基金「JAM甲信ハート基金」を実施します。
<2025.07.04>
2025年7月4日 助成先団体が次のとおり決定しました。
助成団体数 2団体/助成総額 160,000円
団体名(市町村) | 事業名 | 助成金額 |
---|---|---|
てんぐカフェ(飯綱町) | てんぐカフェ | 80,000円 |
事業概要 | ||
現在は町内4カ所(メーラプラザ、古町公民館、福井団地コミュニティセンター、りんごパークセンター)で子ども食堂を実施中。対象は町内の園児(保護者同伴)、小・中学生。子どもは無料、大人は 300 円で食事を提供しています。 また、食事の提供だけでなく、料理体験を行っています。 |
団体名(市町村) | 事業名 | 助成金額 |
---|---|---|
旭ヶ丘地域づくり推進プロジェクト(須坂市) | プラザ食堂カレーTAKEOUT | 80,000円 |
事業概要 | ||
2016 年に食事困窮児童救済を目的として開設した「プラザ食堂」2020 年の新型コロナウイルス感染拡大まで月 1 回 44 回開催いたしました。その後コロナのため休止して、2021 年3月より、食事困窮者対策・第3の居場所づくり・ヤングママの子育て支援を目的として、月1回カレーTAKEOUTとして再開。(困窮児童の孤立防止のため誰でも参加できるシステム) |
基金の趣旨 | 「子どもの健全育成」または「若者の就労支援」分野の活動を行うNPO等の公共団体に、活動の推進に必要な資金を助成する。 |
---|---|
対象団体(2025年度) | ① 「長野県みらいベース」に登録している長野地域・北信地域の団体。
② 活動の目的が「子どもの健全育成」または「若者の就労支援」であること。
|
助成の規模・助成団体選考 | ① 助成額 1団体8万円 ② 第三者審査委員会と基金創設者のJAM甲信が申請を審査し、長野地域・北信地域から計2団体に助成金を贈呈します。 |
助成金の使途要件 | ① 本助成金の使途はできる限り形の残るものが望ましい。 ② 人件費、光熱費、飲食費などへの活用は認めない。 |
応募書類 | ① 当サイトより、以下の書類をダウンロードし、電子フォームより申請してください。
なお、助成金の申請にあたっては、原則として「⾧野県みらいベース」へ団体登録が必要です。登録は、募集期間に関わらず随時受け付けています。申請を希望する団体で未登録の場合は、早めに登録手続きを行ってください。団体登録の方法は「長野県みらいベース|登録を希望する団体の方へ」をご覧ください。 |
募集期間 | 2025年4月18日(金)~2025年5月18日(日)※必着 |
---|---|
助成団体決定 | 2025年6月下旬~7月上旬(予定) |
贈呈式 | 2025年7月下旬(予定) ※贈呈式は、冠基金設立者(JAM甲信)が助成決定団体を訪問し、実施します。 |
事業報告書の提出 | 事業終了後1ヶ月以内、遅くとも2026年4月30日(木)までに、以下の書類を提出してください。 ①実績報告書(様式第6号) ②実績報告書(収支報告書)(様式第6号・別紙) ③収支報告書の証拠書類(領収書の写し等) ④活動の実施風景写真(外部公開可能なもの) ⑤本助成金で実施した事業のことが掲載された団体の広報物や新聞等(該当するものがあればぜひお送りください) ※事業報告は公共的活動応援サイト「長野県みらいベース」等で外部公開します。 |
本助成は、年度ごとに下記のJAM甲信9地区協(8地域)の持ち回りで実施されます。 ・長野 ・上小 ・佐久 ・中信 ・上伊那 ・飯田 ・諏訪北 ・諏訪南 ・山梨 助成対象団体は、助成対象事業の実施に際し、当助成の対象である旨の表示を行ってください。 |
公益財団法人 長野県みらい基金松本事務所 〒390-0852 長野県松本市島立1020 松本合同庁舎2階 TEL 0263-50-5535 FAX 0263-50-6561 E-Mail matsumoto@mirai-kikin.or.jp |