こんな団体です

「伊那まち BASE」は、日本財団の子ども第三の居場所コミュニティモデルとして、中心市街地の空き店舗をリノベーションして生まれました。地域の方が気軽に立ち寄り、子どもたちが地域の人々との交流を通じて人と関わる力や自己肯定感を育むことを目的に 2021 年 11 月 7 日に開所しました。
月曜日から金曜日の15:00~19:00まで「こどものじかん」を開いています。
こんな特色ある学びを行っています

キッチンやお菓子工房を備えた施設なので、手作りおやつ、子ども食堂など食育に力を入れています。また、商店街の特色を活かして、「子どもオープンカフェ」を開いたり商店街のイベントに協力することで地域の方々と交流しています。また、子ども放送局、プログラミング体験、おやつ作り、工作など子どもたちの「やりたい!」を大切に活動しています。子どもたちのサポートを高校生もシニア世代もスタッフとして関わることで居場所と出番のある場としてみんなで楽しく成長しています。
これから予定する具体的な取り組み内容

さまざまな活動が発展して大人も子どもも一緒に学び合う生涯学習グループになっていくことを夢見ています。また、学び直しをしたいと願う子どもから大人、外国にルーツを持つ方々に学ぶ機会を提供する場になっていったらいいなと思っています。更に、地域の小中高校や他の団体(シニア大学など)や居場所や子ども食堂などの民間グループの出会いの拠点としていきたいです。
応援よろしくお願いします

3年間の日本財団のこども第三の居場所事業の助成事業が、今年度で終了します。小学生が放課後に気軽に来て、高校生や地域の方々と触れ合いながら成長する姿を、来年度以降も見ていきたいし、地域で子どものはぐくむ拠点であり続けたいと願っています。伊那まちBASEを一日スポンサーになって支えていただけませんか。皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いします。あなたのお誕生日・大切な人のお誕生日を「伊那まちBASE❤いのちの日」にしてください!
伊那まちBASEの子どもたちと一緒にお祝いし、Birthdayカードを手渡し(郵送)いたします。