みんなのための活動を応援しよう!
応援金総額272,712,4782025.11.04現在

本の森フリースクール プロジェクト 真珠取出し体験

団体からのメッセージ

こんな団体です

不登校・発達障害・子ども食堂に集まる貧困母子家庭の就学年齢の生徒さんの学習支援を塩尻えんぱーくにて学習支援しています。また、子ども食堂でのお楽しみ(エンターテイメント)支援で、紙芝居を上演しています。
 貧困から抜け出るための勝率の高い戦い方として“勉強すること”を重要視しています。
実績として生徒さんは実用英語技能検定に、中2が準2級、中1が3級に合格しています。

こんな特色ある学びを行っています

・電子辞書とノートパソコンやiPodTouchを駆使して効率よく漢字と英語の勉強を教えます。英検、漢字検定、数学検定の合格により、生徒さんは自己肯定感を高めています。
・勉強にくたびれたら、「本の森」である 塩尻市中央図書館にて、大好きな本を読んで くつろいでくれています。平日昼間に図書館にいても、実帰舎の生徒には 塩尻市中央図書館の司書さんらは暖かく接してくれます。

これから予定する具体的な取り組み内容

・塩尻市のフリースクールとして、地元の不登校生徒の中で 勉強をあきらめていない生徒が集まっています。不登校生徒の一番の悩みが「不登校期間に比例する 勉強の遅れ」だからです。
・子ども食堂に集まる子どもたちに、貧困から脱却する戦い方で 一番勝率が高い戦い方としての勉強の意義を教えています。家庭の経済的事情による 経験値の差を小さくするために、博物館見学を毎年行います。2026年夏には、名古屋港水族館の見学を予定しています。

応援よろしくお願いします

・実帰舎の拠点の塩尻えんぱーくには、ゲーム機も漫画もアニメのDVDも有りません。その代わり「本の森」と名付けた図書館の豊富な蔵書が有ります。日がな一日読書をしている時間は、生徒さんの心を休ませ 人生を豊かにします。
 不登校であっても2割の生徒さんは、勉強をあきらめてはいないのです。そして、高校進学や大学へ行きたいと願っているのです。勉強が遅れてはいないという自信は、不安も半減します。そして、進学への希望を持つことができます。「不登校を“絶望”にしなくて済む場所」が塩尻にあることを皆様からの応援をいただき、運営を続けていきたいのです。

現在の応援金額 0円

0
目標:100,000円
中間目標:50,000円
終了まで8818時間

あなたの寄付でできること

・10万円の寄付目標額で県外の博物館見学を行います。2026年夏に、名古屋港水族館のアコヤ貝から真珠を取り出す体験を女子中学生らに行わせます。中間目標の5万円の場合には、山梨県甲府駅前の山梨県立ジュエリーミュージアムで、宝石研磨体験をします。
 2025年夏の名古屋市科学館の見学では、プラネタリウムと竜巻き発生装置に子どもたちは知的好奇心をそそられたようです。
・英検、漢字検定、数学検定の過去問題集をそろえます。(2024年第1回から英検問題にeメール問題が追加されました。)
・電子辞書の在庫数を増やし、生徒さんの増加に対応します。(2025年度に12台配布。)
・テレビ電話を用いて、不登校や遠距離の生徒さんの学習支援を行えるように機材をそろえます。

※初めての方は必ずこちらの「寄付する際の注意事項」のご確認をお願いします。

いただいた寄付金は、受付期間終了後に総額から寄付サイトと法人運営経費に係る所定の手数料を引いた額を助成金として各団体へお届けします。
なお、第一目標金額に達しなかった場合は、目的の事業ができないため、募集団体ではなく「地域・分野指定助成プログラム」の助成金の原資に充てられ、運営費を差し引いた金額が公共的活動に活かされます。

 
プロジェクト実施団体

学習支援センター 実帰舎

このプロジェクトを応援する