みんなのための活動を応援しよう!
応援金総額265,190,0642025.05.16現在
最新情報

2024年度通常枠イノベーション分野「コレクティブインパクトで実現する持続可能なまちむらづくり 〜限界集落、過疎地、消滅自治体と呼ばれる小さな地域からローカルイノベーションを生み出す〜」公募情報

休眠預金等活用法に基づく2024年度通常枠イノベーション分野【コレクティブインパクトで実現する持続可能なまちむらづくり〜限界集落、過疎地、消滅自治体と呼ばれる小さな地域からローカルイノベーションを生み出す〜】の公募が始まりました。


◆日本の原風景ともいえる地域が直面する課題
「限界集落」「消滅自治体」
人口減少や過疎化の波が押し寄せる中、この地域に眠っている宝に着目し、人と人とのつながりを活かしながら「自分たちの手で未来を拓きたい」という種火を大きく大きくしていく。

この公募は、地域に根ざす多様なプレイヤーが集まり、セクターを超えて連携するコレクティブインパクトで、地方の限界集落からローカルイノベーションを巻き起こすプロジェクトです。

◆この助成プログラムで目指すもの
・地域の多様な主体(住民、移住者、事業者、社協など)が力を合わせ、課題解決に挑む「コレクティブな地域おこし」。
・地域資源を深掘りし、新しい生業やビジネスを創出。
・巻き込み型のワークショップや研修を通じ、地域を先導するリーダーを発見・育成。
・非資金的支援(ファシリテーション、右腕派遣など)で事業を包括的にサポート。

◆資金とつながりを活用
・助成金は、アセスメントやチーム作り、ビジネスの立ち上げに活用。
・他の行政資金や民間ファンドと連携し、持続可能な地域経済を実現。

◆小さな地域が日本中に希望を広げる
・この取り組みは、地域独自のウェルビーイングを創るだけでなく、全国の小さなまちむらへのモデルケースとなることを目指します。

◆助成事業概要
○公募期間:5月1日(木)~ 6月30日(月)※17時まで
○事業実施地域:山梨県、長野県
○事業実施期間:2025年10月〜2028年2月
○募集実行団体:7団体程度(山梨県3団体、長野県4団体)
○1団体あたりの助成額:2,500万円程度(2025年10月〜2028年2月 ※26ヶ月間)
※支援対象、エリアによって申請額が2,500万以下(1,500万~)であっても審査対象とします。

◆公募説明会について
・オンライン説明会 5月12日(月)15:00 ~ 17:00
・長野会場説明会 5月27日(火)長野市
・甲府会場説明会 5月30日(金)甲府市
・山梨東部会場説明会 6月6日(金)都留市(予定)
・伊那会場説明会 6月10日(火)伊那市(予定)

参加希望者は、説明会の前日までに下記宛てに、団体名、氏名、連絡先(メール、電話等)を記載の上、お申し込みください。(E-Mail:kyumin-2024koshin@mirai-kikin.or.jp)

※会場説明会は事前相談も受け付けます。申込時にwebからお願いします。
※オンライン公募説明会の動画は、後日HPにて公開予定です